>>デイトラ全コースが先着で1万円OFF!

【GMO】iclusta(PlanManager)でMySQL(データベース)を使う方法

GMOのiclusta(PlanManager)でMySQL(データベース)を作成する方法を知りたい。ネット上に情報が少なくて困っている。

こんなことを考えている方へ。
この記事を読むことで以下が分かります。

iclusta(PlanManager)でMySQL(データベース)を作成する方法

この記事を書いている私は大阪在住のweb制作フリーランスです。

東証一部のEC企業で5年勤務した後、フリーランスに転向しました。現在はウェブサイトを作ったり、ECサイトを作ったり、サイト分析をしたり、ブログを書いたりして生活しています。

以前、仕事でiclusta(PlanManager)にWordPressをインストールする機会がありました。その過程でMySQL(データベース)も作成しました。

この記事はその経験をもとに書いています。

スポンサーリンク

iclusta(PlanManager)でMySQL(データベース)を使う方法

エックスサーバーなどは、WordPressのインストール時にベータベースを自動で作成してくれますが、iclusta(PlanManager)は自動で作ってはくれません。自分で作成する必要があります。

データベースの作成手順は以下です。

「MySQLデータベース」を利用するための契約をする(無料)
「新規インスタンス」を作る
MySQLデータベース」をつくる

順番に解説していきます。

なお、iclusta(PlanManager)でWordPress(ワードプレス)を利用する手順まとめは以下の記事をご覧ください。

「MySQLデータベース」を利用するための契約をする(無料)

まず「MySQLデータベース」を利用するための契約をする必要があります。これは、PlanManagerの管理画面からではなく、「アカウントマネージャー」から申し込みます。

料金は無料です。

公式ヘルプにも事前の準備が必要な旨が記載されています。

事前準備
Movable TypeおよびWordPressのご利用にはMySQLデータベースが必要となりますので、インストール前にご準備ください。

【参考サイト】PlanManagerマニュアル – アプリインストーラー >>

導入手順は以下の公式マニュアルに記載されています。

手順の中で、「追加を希望するオプションを以下より選択してください」という項目があるのですが、そこでは「MySQL(無料データベース10個) 」を選択します。

選択肢が紛らわしく「無料データベース(MySQL)」という項目があるのですが、これではないです。WordPress(ワードプレス)を利用する場合は、必ず「MySQL(無料データベース10個) 」です。

「新規インスタンス」を作る

オプションの追加が完了したら、データベースを作っていきます。

iclustaの管理画面であるPlanManagerにログインします。左端にあるメニューから、「ユーティリティ」>「MySQLデータベース」>「新規インスタンスを作成」をクリックします。

iclusta mysql database

この「新規インスタンスを作成」は、初めてデータベースをつくるときだけ行う作業です。データベースを追加する場合は、この手順は不要になります。

(というか、「新規インスタンスを作成」という選択肢が表示されなくなります)

「新規にMySQLインスタンスを作成します」という画面が表示されたら、各種情報を入力していきます。

iclusta mysql database

バージョンは「MySQL 5.7」を選択します。注意書きにあるように、WordPressをインストールする場合は5.7です。

「管理ユーザー」の欄で権限設定を行います。サイト管理者でもデータベースを編集できるようにするにはチェックを入れます。

ユーザー権限については以下のマニュアルに記載があります。

コメント欄は自分用のメモです。どの用途で使っているのか分かるように記載をします。記載なしでもOKです。

最後にパスワードを入力します。強力なパスワードがおすすめです。以下のパスワード生成ツールなどを活用しましょう。

入力内容に問題がなければ「作成」を押下します。

すると、「MySQLインスタンスを作成しました」と表示されインスタンスの作成が完了します。この次はデータベースを作っていきます。

「MySQLデータベース」をつくる

ようやくデータベースを作っていきます。

管理画面から、「ユーティリティ」>「MySQLデータベース」へと進むと、先ほど作成した「MySQLインスタンス」が表示されています。

その中の「データベース」という項目の「作成」をクリックします。「残り●件」とはデータベースを作れる個数を表しています。

契約プランが「MySQL(無料データベース10個) 」ですので、初めて開いた際は「残り10件」と表示されているはずです。

iclusta mysql database

以下の画面で情報を入力します。「データベース名」と「コメント」を入力し、作成を押下します。

iclusta mysql database

データベース名はアンダーバー「_」より前の部分は自動で入っています。「_」以降を自分で指定します。

コメントは自分のメモ用です。「コーポレートサイト (ワードプレス)」など、後で見て用途が分かる内容を記載します。

これでデータベースの作成は完了です。

スポンサーリンク

おすすめのWordPress勉強法はこちら

WordPressの勉強はネットの情報だけでもできますが、サイトによって情報や解説の粒度にバラつきがあり体系的に学ぶのが難しいです。また、最新の情報が反映されていないこともあります。

不安を抱えながら自己学習で時間を浪費するより、世の中の優良な教材を活用する方が良いです。

  • デイトラで学ぶ

デイトラは質の高いカリキュラムと圧倒的なコスパの良さで、開校1年で受講生7000人突破したオンラインスクールです。「デイトラのWeb制作コース」では、スイーツ店のオンラインストアを作るという設定で、ゼロからストア構築を進めていきます。営業トークから広告運用の始め方までカバーしており、ストア構築を仕事にしたい方のための講座です。また、サポート体制も充実しています。Slackでプロのエンジニアによるアドバイスやフィードバックを受けることができます。

  • TechAcademyで学ぶ

TechAcademy(テックアカデミー)の「WordPressコース」は、現役のエンジニアが講師です。パーソナルメンターとして、毎日15〜23時のチャット・レビューサポートで初学者の”分からない”をサポートしてくれます。
安い買い物ではないので、まずはTechAcdemyの講座を無料体験で試してみるのがおすすめです。

  • 本で学ぶ

WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書[WordPress 5.x対応版]」はおすすめです。WordPressの最新バージョンに対応しており、静的ページをWordPress化していく手順を丁寧に解説しています。

私も実際にこの本でWordPressを勉強しました。案件でよく使うカスタマイズ方法や、セキュリティ対策、有名プラグインの紹介もされており、痒い所に手が届きます。

  • 動画学ぶ

Udemyの「WordPress開発マスター講座 」がオススメです!。WordPressで既存テーマのカスタマイズではない、オリジナルのウェブサイトを作る手順を解説しています。

プラグインによるカスタマイズ方法、フックの知識やテンプレート階層の知識、ショートコードやカスタム投稿タイプ・カスタム分類・カスタムフィールドといった、高度な機能についても紹介されてり、内容的には実案件のレベルです。

【Udemyがセール中(2022年7月28日(木)まで!】
対象コースが ¥1,480から。
セール中のWordPressの講座一覧を見る

スポンサーリンク

まとめ

この記事のポイントをまとめます。

iclusta(PlanManager)でMySQLデータベースを使うための手順は以下です。

「MySQLデータベース」を利用するための契約をする(無料)
「新規インスタンス」を作る
「MySQLデータベース」をつくる

エックスサーバーなどは、WordPressのインストール時にベータベースを自動で作成してくれますが、iclusta(PlanManager)は自動で作ってはくれません。自分で作成する必要があります。

今回の記事はここまで!

タイトルとURLをコピーしました