
未経験だけどWebマーケターとして仕事がしたい。
初心者がWebマーケティングを学ぶのに、おすすめの方法があれば教えて欲しい。
こんなことを考えている方へ。
この記事のポイントは以下です。


【未経験者向け】Webマーケティングの勉強方法まとめ
本記事では未経験者向けのWebマーケティングの勉強方法をまとめました。
先に結論を言うと、「デイトラ」などの優れたカリキュラムのオンラインスクールを受講するのが間違いないです。あわせて、書籍や「Udemy
」の動画教材で知識を補強しましょう。
そして何よりも大切なのは、自分でサイトを運営することです。私も自分のメディアサイトの運営を通じて、数多くの知見を得てきました。そうして得た知識はクライアントワークでも活きます。
自分のサイトを持っていない人は、エックスサーバーを契約してWordPressブログを始めましょう。WordPressは世界で一番使われているメジャーなCMSです。ブログの開設方法は以下の記事をご覧ください。
【関連記事】【初心者向け】エックスサーバーでWordPressブログを始める方法【ブログの作り方】

デイトラの「WEBマーケティングコース」で学ぶ
「デイトラ」は質の高いカリキュラムと圧倒的なコスパの良さで、開校2年で受講生10,000人突破したオンラインスクールです。
「デイトラのWebマーケティングコース」では、仕事に役立つスキルが身につく実践的カリキュラムをもとに、広告運用・サイト改善のスキルを身につけることができます。
デイトラのポイントは以下です。
・受講生は1年間の質問し放題
・料金は¥99,800(税込)と業界最安級
・受講生の満足度は96%と非常に高い
もしあなたが、

未経験からWebマーケターを目指したい。
Webマーケティングはなんとなく知っているだけで、実務経験はないのでメンターのサポートを受けながら、ゼロからプロのスキルを学びたい。
と思っているなら、「デイトラのWebマーケティングコース」がおすすめです。
業界最安級とはいえ、受講料は安くないです。いきなり受講するのはハードルが高いと思います。まずは公式サイトの無料レッスン動画を見ることをおすすめします。
書籍でWebマーケティングを学ぶ
WEBマーケティングやWeb広告を学ぶのに最適な書籍を紹介します。辞書的に手元に置いておいて、わからない時に都度参照するのが賢い使い方です。
ビジネスを加速させる Facebook広告&Instagram広告制作・運用の教科書
”効果の出る”Facebook広告の出稿方法ついて詳しく解説している本です。私も持っていますが、思ったよりも実践的な内容が多いので日々の運用の参考になります。
ただ、Facebookの管理画面や広告出稿方法は定期的に変わっていくため、本書通りの方法や手順通りで上手くいかない場合もあります。
出稿方法などの作業的な知識はYoutubeで最新の方法をサクっと学び、本書では広告パフォーマンスを上げるためのテクニックや第一線のプロ視点・ノウハウを学ぶのがおすすめです。
沈黙のWebマーケティング ─Webマーケッター ボーンの逆襲─ アップデート・エディション
SEOライティングの入門書として評価の高い「沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉」のWEBマーケティング版です。
ちょくちょく漫画を交えながらストーリー形式で話が進んでいくので、スッと頭に入りやすいです。
本書は2015年に出版された版の改訂版(アップデートエディション)です。2020年時点で最新のマーケティング事情が反映されています。
現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書【改訂2版】
「Webサイトを運営しているけれど、いまいち伸ばせてない」「そもそもどの方向にサイトを伸ばしていいかわからない」「色々な施策を行っているけれど、それぞれの施策がつながっていない」。
そんな悩みに応える形で解説しているのがこの本です。Webサイトを成長させるための主な施策とその分析方法、そして改善の考え方そのものを包括的にまとめた書籍になっています。レビューもかなり高いのでおすすめ。
いちばんやさしいコンテンツマーケティングの教本 人気講師が教える宣伝せずに売れる仕組み作り 「いちばんやさしい教本」シリーズ
広告に頼らずに継続的な集客を実現する。そんな「コンテンツマーケティング」の基礎を解説してくれている本です。
「価値あるコンテンツの制作」→「顧客に自社の存在を知ってもらう」→「ファン化する」というコンテンツマーケティングの重要なポイントを抑えながら解説してくれています。これからコンテンツマーケティングを始めよう、という方におすすめです。
Udemyの動画講座でWebマーケティングを学ぶ
「Udemy
」は世界最大級のオンライン教育プラットフォームです。受講可能な講座は100,000以上あります。
Facebook広告、Instagram広告、Google広告などの各種広告の出稿方法の解説動画はもちろん、広告パフォーマンス向上のためのアドバイスやマーケティングのノウハウ動画も充実しています。

なんとなく独学でWebマーケティングをやっていているけど、基礎が身についているかは不安。
とはいえ、オンラインスクールに通うほど初心者ではない。
という方は「Udemy
」で自分のペースで体系的に学ぶのがオススメです。
実際に私が購入して役立った講座をいくつかピックアップします。講座一覧を早くみたいという方は、以下のリンクからまとめて見れます。
Facebook Ads Professional PerfectComplete フェイスブック広告ガイド 保存版
facebook広告を学びたいなら「Facebook Ads Professional PerfectComplete フェイスブック広告ガイド 保存版
」がおすすめです。
合計約6.5時間の動画で、Facebook広告の始め方から運用方法・メンテナンス方法といった実践レベルの技術までを解説しています。
【2022年度版】Instagram(インスタグラム)広告のビジネス活用
Instagram広告を学びたいなら「【2022年度版】Instagram(インスタグラム)広告のビジネス活用
」がおすすめです。合計約2.5時間の動画で、Instagram広告の出稿手順を丸っと解説してくれています。
Instagram広告はFacebook管理画面での操作と繋がっているため、そのあたりの連携の話も解説してくれています。広告のターゲティング方法や出稿時に気を付けるポイントなども紹介されています。
2022年度 Google Ads(グーグル広告)設定&運用ガイド 最新・保存版
Google広告を学びたいなら「2022年度 Google Ads(グーグル広告)設定&運用ガイド 最新・保存版
」がおすすめです。
合計約2.5時間の動画で、検索広告(リスティング広告)、ディスプレイ広告の始め方を解説しています。また、コンバージョンの測定方法やキーワードプランナーの活用術、分析画面の見方も解説があります。
自分のサイトを作ってWebマーケティング施策を実践しよう
Webマーケティングは実践の中で学ぶのが一番です。
私自身、数多くのECコンサルや集客支援、サイト分析をしてきましたが、実案件を行うたびに新しい発見があり成長できています。

未経験者だから実践で学ぶなんてできない・・・
と思うかもしれません。
いえ、そんなことないです。
「エックスサーバー」などのレンタルサーバーでWordPressブログを開設し、自身でサイト運営してみましょう。
自分のサイトを持つことで、
②サイトにユーザーが訪れる(集客)
③アクセス状況を確認する(分析)
という、一連の流れを実践的に学ぶことができます。
さらには、
- サイトをSNSと連動させたり
- キーワードボリュームを調べたり
- ヒートマップを導入したり
- 自社プロダクト開発してEC機能を入れたり
- 広告を導入したり
- もしくは自分で広告を出稿したり
と、やればやるほど実践の幅は広がります。
以下の記事で、初心者向けにエックスサーバーでWordPressブログを始める方法を解説しました。とにかく実践が大切なので、自分のブログ(サイト)は持っておきましょう。
【関連記事】【初心者向け】エックスサーバーでWordPressブログを始める方法【ブログの作り方】

まとめ
本記事のポイントをまとめます。
今回の記事はここまでです。